こんばんは、ふくろうです。
今日は『薔薇のために2』、「第14話 花の匂い」でございます。
百合がお母さんの子じゃないことを、菫さんには黙っていたほうがいいと芙蓉さんはいいます。
このあたりの芙蓉さんによる菫さんの心理分析はみごとですね。
複雑な関係の家族ならではの気の使い方がありますよね。
事実を全部明かさないほうがうまくいくということですね。
<Sponsered Link>
芙蓉さんの存在はありがたいですね。
百合がわからないことを確実に明らかにしてくれます。
普通に血縁関係の家族でも、ややこしいこともたくさんあります。
この家でも、肝心な話は必ず誰かが盗み聞きしていますね。
音声で話すと、仕方がないんですね。
ただし芙蓉さんには葵君が効いていたことは お見通しです。
ただこれから葵君の苦悩は深まっていきます。
自分だけが百合と他人ではない。
そのことが葵君の心の平安をかき乱します。
寄せ集めの家族だってかまわないとは思いますが、
一大事の時は一枚岩になれるといいですね。
いずれにしても、家族とはむずかしいものです。
お母さんは、大人じゃありませんから、
百合には厳しい毒のような言葉をはきます。
他人だからということかな。
芙蓉さんにも幼いころから容赦なかったみたいですね。
今は芙蓉さんは大人の対応ができますね。やはり年長者です。
<Sponsered Link>
若いとか、美人であることで人生を測っていると、年を取って行けば老化しますから、
自分に自信がなくなるかと思います。
ともだちでもそういう見た目とかは関係なく、よさを見てくれる人がいいですね。
たくさんいなくても一人か二人いたら、人生は楽しいです。
それには自分自身がまずそうでありたいものですね。中身を磨いておきたいものです。
芙蓉さんの言葉に百合は癒されます。同情ではない言葉のほうがいいと思います。
同情されてもつらさが増すだけかもしれませんから。
普通、ここのお母さんが百合に言うようなことを言われたら、悲しいですよ。
ふくろうも昔、心を殴られたなと思ったことがありました。
相手に全力でぶつかるのも一つの方法ではありますが、相手をよく見極めてからでないと
しんどいかもしれません。
百合はやさしい子です。
花屋敷の連中は、そういうことはたぶんわかっています。
兄弟姉妹のいいところは、悲しい思いをした時に、慰め合えたり、助け合えることではないでしょうか。
支え合える仲間がいることは大変幸せなことだと思います。
家族や、家族に代わる仲間が世界で唯一慰められる居場所であってほしいです。
では。
<Sponsered Link>