- 投稿 2017/02/07
- コミック
こんばんは、ふくろうです。今日は『薔薇のために2』
「第8話 千の天使」でございます。
この千の天使という言葉を、ふくろうは雪が降るたびに思い出しますね。
なんて素敵な言い方だろうかと。
中原中也さんの宿酔いの詩ですよね。
千の天使がバスケットボールする、ときいたとたん、ふくろうはドキッとしました。
想像しただけで天国が楽しそうなところだと感じられてきます。
<Sponsered Link>
今回の百合は、菫さんに好きな人がいると知っただけで、くらーくなっています。
わかりやすいですね。
芙蓉さんからしたら突っ込みどころ満載の百合ですね。
そこまで?というくらいこれでもかこれでもかと百合を突き落とします。
このお姉さんは、少し変わっています。
ストレスを非常にため込んでいるのかもしれませんね。
ここでは菫のはかない恋が語られます。
美しい物語ではありますね。
菫のショックも理解できます。
どうしてこんないい娘さんがはやく天に召されるのでしょう。
人間心で考えると理不尽に思えますよ。
菫さんの精神が絶えられそうになかったことだけは気の毒です。
そういったつらいことを過ごして人はどうなっていくのでしょう。
乗り越えるなら、また道が見えてくるかもしれません。
時間がかかることでしょうね。其れもまた無駄ではありません。
この世に自分だけとどまっていても、生きていることに力が入らないでしょう。
この世ではであっても必ず別れが来ます。
人間であればだれもその運命から逃れることはできません。
<Sponsered Link>
この「薔薇のために」を読みながらふくろうは家族について考えます。
家族は作っていくものだと思っています。家族になっていくのだと。
ふくろうは、家庭運が薄い人生だったので、家族に何かを期待することは
どだい無理なことだと思っています。
期待はしないけど努力はする関係を続ける、今はそう思っています。
家族の数だけ家族の形があるはずですよね。
家族はみんな元気でいてくれたら、それだけで幸せですよ。
さて百合の恋はどうなるんでしょうね。
自分だけが思っているのなら迷惑は掛からないし、かといって進展もないですね。
今はまだ若いです。青春の思い出がなんであれ、年を取ってからなつかしく思い出す時が来るでしょう。
年を取ったころに思い起こすことは、若かりしころの何だかいびつなかっこ悪い自分だったりします。
でも不格好だった自分が妙に愛おしい気になります。
百合もゆっくり大人になっていけばいいな。百合はどんな夢を持っているのか知りたいです。
本は若いころに読んだときより、年を取って読むほうが味わい方が変化しますね。
大好きな物語は、ふくろうは何度も読み返して自分を元気づけたりします。
こんな世界があると思うだけで幸せです。
では。
<Sponsered Link>