モーニング!ふくろうです。
今日は『ドトウの笹口組』でございます。
はるか昔のこと、子ふくろうが友達に借りてきたコミックを家族で読みました。
それがこの『怒涛の笹口組』のコミックでした。
コミックのイメージでは、中村さんがどうしてもいかりや長介の配役にしてしまうのですが、映画では、佐藤誠さんでしたね。
コミックでは、もっといろんなエピソードがあって山ちゃんのいろんな面も見ることができます。
<Sponsered Link>
読み始めた最初は、なんとなくだったのですが、読み続けたらはまりました。
笹口組という組のメンバーはどうにもおかしな人たちでございます。
こんな人たちに工事現場を任せておいて本当にいいのか、という疑問も浮かびますが、
そこはそれギャグマンガなので、笑いながらどんどん読み進めます。
個性的な笹口組のメンバーが楽しいですね。
コミックでも可愛いおじさんという感じの山ちゃんが一体どのくらいの年齢なのかは見当がつきません。
映画ではウド鈴木さんが山ちゃんですね。
コミック同様目がほそいです。
実写版というならどうでしょう、コミックの山ちゃんはもう少しひ弱な外見だったと思います。
中村さんとの相性が面白くて、笑えました。
ベルトコンベアーで遊ぶ山チャン、よくこれでお給料をもらえますよね。
どうでもいいお話でもあるのですが、どこかキュートで、癒されましたね。
お風呂にはカエルのおもちゃがいいですね。
ラストで海をただよう位牌のそばにカエルのおもちゃがありました。すごいです。
らしいといえばらしいのですが、ラストでは一同そろってアフリカにいくつもりで出港します。
この船でアフリカまで行けるかどうかは、ふくろうは不安です。
イメージが出てきません。
いい加減なのに、でもいざとなったら、山ちゃんたちは海産物をゲットして生き延びそうですね。
根拠のない自信みたいなものをみんな持っていそうです。
無謀な冒険でも、恐れずGO!でしょうか。
けんかの時も、負けるとかはきっと考えていなさそうですよね。
ただ、前に向かってばく進する笹口組です。
ポジティブ、前向き、しぶとく、やりたいことをやって行きます。
<Sponsered Link>
コミックでは山ちゃんのダークな面も見た気がします。
彼は現実的には、あまり役に立ちそうにない人物ですね。
中村さんいわく「山に頼むくらいなら猫に頼んだ方がまし」でしたもんね。
まあ、山ちゃんには山ちゃんの夢や思いがございます。
読み続けたのは、それでも山ちゃんがキュートな人物だからだと思います。
彼のキャラクターには惹かれるものがございます。
それから中村さん、うるさくておっかない山ちゃんの上司ですが、心は情け深いのです。
ややこしいですね。
必ず山ちゃんをガッツリ怒りますが、情の熱い人です。
このコミックは今でも長いこと、ふくろうの記憶に残っています。
山ちゃんに共感できる部分もあり、彼を応援してみたくなりますね。
初めてコミックと出会ってからもう20年以上になりますね。
家族の思い出とともに、懐かしい思いとともにこの映画を見ました。
基本的に登場人物は善人がほとんどです。
だけどかたぐるしくはなく、庶民的で、どこかにいそうな人ばかりです。
さて、土木のプロフェッショナルを公言する山ちゃんに未来はあるのか。
人生行き当たりばったりでも、面白かったり楽しかったり、仲間もいれば
最高かな。
見終わって何だか切なく、彼らがとても愛おしい気分になります。
では。
<Sponsered Link>