こんばんは、ふくろうです。
今日は『花郎<ファラン>(字幕版)エピソード5』でございます。
パンリュが暗い感じがするのは、まあこの家庭ならそうかなと思います。
実父に養父、しかも身分の差が歴然としていて、実父はみじめに見えますよね。
仲のいい暖かい家族には見えません。
とらえらえたアンジ医師はチソ大后の野望を聞いてむかむかしたことでしょう。
放免されますが、条件がございます。
ソヌが花郎になることでした。
アンジは反対ですが、ソヌはソヌでやりたいことがあるのですね。
<Sponsered Link>
どうしても行くというのならということでアロはソヌに字の手ほどきをすることになります。
先雨と書いてソヌと読むのですね。なかなか楽しいですね。名前って感じで書くと意味が感じられていいなあ。
自分のじゃない名前を使うのはどんな気持ちなんでしょうね。
ソヌとして生きるわけですから。
お勉強は大事ですね。
花郎に応募する貴族の子息たちはそこそこ教養があるのでしょう。
アロのおでこに眉を書いてしまうソヌがおかしいです。
そこに親友がやってまいりますね。
高身長で美形の兄が突然帰ってきてうらやましいとグダグダ言い出します。
今回から、行きがかり上とは言えなれないお兄ちゃんを始めたソヌでございます。
手習いに乗馬、教えるほうのアロの馬が暴走し、
運動神経の塊のソヌは乗馬もうまくなってしまいますね。
落馬したアロは、ソヌがいるのに安心したように堰を切って泣き始めます。
家族っていいなと思いました。
一方サムメクチョンはウィファのところに行きます。
あのファッションショーみたいなシーンがよくわかりませんけど、
花郎のユニフォームかなと思ってみておりました。
今日はスポーツのシーンが見られます。あれ、と言っていましたが、サッカーみたいな
しかもルールはないというゲームです。
キックオフから最後まで目が離せません、面白くて。
容赦なく汚い戦いでもあります。
人生日々格闘技で生きてきたソヌはその秘められた才能を見せます。
オウンゴールも何のその。
パワーの大きな若者ですね。
ジディと名乗るサムメクチョンも参加してスホのチームがパンリュのチームが初めて白星を挙げます。
アロ、大喜びでしたね。お兄ちゃんの応援は楽しいですよ。
ヒーローですね。
家族になっていきますね。
ソヌは運動センス抜群で、高速の攻めを繰り返します。
怪物?と言ってもいいでしょう。
よくぞここまで育ちましたね。
みていてスカッとうれしくなりました。
とにかくこの試合めちゃくちゃなのですね。
強いほうが勝つ。それだけはわかります。
大体スホがソヌにした説明のわかりやすかったこと。
若者って何おかんのといったってこんな風に一緒に遊んで仲良くなるんでしょうね。
なかなか見ごたえのある戦いでございました。
<Sponsered Link>
帰りはよたよたのアロをソヌがおんぶします。
このシーンも心がほっこりしました。妹の面倒をよく見てるじゃないですかね。
ふくろうもアロの表情を見ているだけで笑えて楽しいです。
とにかく二人の会話がとても楽しいです。アロの眉毛をつなげてしまいましたからね。
ここは本当に心の和むシーンでした。
面倒見のいい妹のアロが反発しながらも身びいきするのが何だか可愛いです。
アロってなかなか才女ですよね。多彩ですよ。
さて、ジディは王の腕輪を持つソヌを追いかけていき、アロをさらって、ソヌを脅迫する現場に遭遇します。
ソヌの迫力がすごかったです。
アロを守るために命をかける覚悟ですね。
気迫ですよ。
悪党の一人は故郷でソヌが知っている男でしたね。
で、気がついたら、二人ともつるされておりました。
ソヌとジディも、遠慮のない二人ですね。
アロが妹だと知ったジディの表情が緩みましたね。
原作はこの二人の若者は何歳くらいかな。
ふくろうの予想では二十歳前くらいの設定かと思っています。
実はこの二人には何か因縁があるようなのですが、後でわかってくると思います。
ソヌはエネルギーの大きな若ものです。
いつも堂々とした人物に描かれています。
男らしくて情けのある青年です。こんなかっこいいお兄ちゃんならみんなほしいでしょうね。
弱い者いじめをしないのがいいですね。
やがて花郎の任命式が始まります。
遅刻が二人、大后も気をもんでいます。
間に合うといいですね。
では。
<Sponsered Link>