- 投稿
- 映画
こんばんは、ふくろうです。
今日は『宮廷女官若㬢(字幕版)26広がる粛清』でございます。
十三皇子、復活ですが、完全に皇帝に臣下の礼をとっていますね。
今は兄に対してどう思っているのでしょうか。
即位した婆ばかりの兄を守ろうとしているのですね。
謀反が起こったら、大変です。
とにかく不正だらけなのですね。
この十三皇子を10年支えたのは緑撫ですね。
<Sponsered Link>
さて若㬢の健康が悪化しています。
養生すれば後十年とのことです。
激動の時代を生きてきましたからね。
現代なら何とかなるかもしれませんが、清代の医学ではどうでしょうか。
今や若㬢は陛下のそばで生きるのですが、
悩みは尽きないかもしれません。
ところで、
宮廷での暮らしがいろいろ見えてたのしいですね。
陛下が若㬢の住居に住むのですね。
執務室もあるのです。
そして静かに若㬢への愛を語る雍正帝ですね。
当時の皇帝の普通の生活でしょうか。
李さんは徳妃に追及されていましたが、突如雍正帝が現れて連れ去ります。
親子の問題ですが、李さんは毒酒と知りつつ杯をあおぎ、感謝を述べてなくなります。
はやぶさはやはり、四皇子の差し金でしたね。
調べたはずの康熙帝はあっさり八皇子をきりましたね。
ちょうどよかったのでしょうか。
それには雍正帝も驚いていました。
邪魔な八皇子は、いらないということでしょうね。
愛されながらも若㬢は、不正への酷い対処に眉をしかめます。
玉檀も不安です。
其処へ十四皇子が戻ってきます。
当然派閥の皇子たちは喜びます。
お見送りはできなかったですね。
そうさせないように、仕組まれていました。
四皇子が怪しいと十皇子も思っています。
何より、父親の葬儀も知らされなかったのですね。
ライバルはいないほうが譲位もやりやすかったはずです。
誰が皇帝になっても謀反を企てようとする皇子たちでしょうね。
この人たちは本当に止まりませんね。
<Sponsered Link>
一方緑撫も、いじめられていましたね。
男の勝手な社会ですから、守れないなら囲うなと言いたいな。
身の安全などないのですね。
無力な立場だと泣くしかないでしょう。
そして、姿を消します。
たぶん自殺するのではとふくろうは思いました。
十三皇子に一言も言わずにいなくなるのは、もったいないですね。
この人はいい人です。
自由恋愛ではない時代に、
なん人も妻を置かなければならないとしても、一番良心的な皇子だと思います。
女性たちの人生は、大方酷い気がしますね。
根本的に解決するには時代がはやすぎます。
心を広くして生きられるかどうか、そんなことができそうにはない状況に
女性たちは生きています。
みんな幸せではないと思います。現代的に考えればですが。
現代からここにきている張暁がなかなか、生きにくいのも、仕方がないでしょうね。
力が正義、みたいなことですよ。
皇位に就いた雍正帝も、他の皇子を蹴落とすことはやっています。
自分を守るには自分しか頼りになりません。
やられたらやり返すのは普通なのです。
亡き康熙帝のいわれたように、兄弟が争うのは嫌だということも、
このままの国の制度では、変わらないでしょう。
そもそも、誰も、まだまだ考え方が現代のようにはなりません。
この時代の人々を愛し、そして、その人生を若㬢が嘆くでしょうね。
今や寡黙な皇帝となった雍正帝は、寡黙に静かに公務をこなしながら、
災いの種を刈りつつ、まいてもいます。
身分制度がある限り、国は亡びる方向に向かうかもしれません。
悲しい思いで生きる人を見ると若㬢は憤りを感じるでしょうね。
せまい世界で生きながら争う人たちに、悲しくなるでしょうね。
この世界に幸せはどこにもないのかといえば、
あるところもあるのでしょうが。
心の持ちようが安らかな人生を送れる人がどれくらいいたでしょうね。
皇帝になったら、人格が変わるかもしれません。
雍正帝の暗い表情をみると、ふくろうも寂しい気持ちになります。
他の兄弟たちも、他人ですね。
味方がいない。
だから十三皇子は大事なのですね。
若㬢は幸せな時間が少しでもあればいいですね。
どこにいても先は見えません。
では。
<Sponsered Link>