- 投稿
- 映画
こんばんは、ふくろうです。
今日は『王になった男(字幕版)』でございます。
イ・ビョンホンさん主演ですね。
普通に韓国ドラマをみるときよりも、やっぱり映画だと画面が違う気がしました。
以前、ソン・ヘギョさん主演の「ファン・ジニ」を見たときもそんな感じでした。
明るさが違うみたいな感じで、人の顔の色とか微妙に違っていた気がしました。
とても美しいと思いました。一つのストーリーが二時間くらいで終わるのですね。
Sponsered Link>
ィ・ビョンホンさん、個人的には好きなのですが、時代劇では、はじめてお目にかかりましたね。
笑顔と声が好きです。もちろん演義力もありますね。
ハン・ヒョジュさんも王妃の役で出ていましたね。
ドラマの時とはお化粧の仕方が違うのか、また違った顔になっていました。
それもまた美しいなと見ておりました。とても高貴な感じがよく出ていました。
光海君が主人公なのですが、いろんな事情があって、替え玉を捜していました。
遊郭で踊っている男を王様とうり二つというだけで、早速宮殿に連れてきます。
この時代、長生きできませんね、王様は。
それにしても、まず瓜二つの、年ごろも同じような男が近くにいたという設定ですね。
いたとして、無理矢理このお仕事に連れてきます。もちろんお金をちらつかせてですね。
大義名分は「国のため」たったの15日間、王様をやることですね。
ただしこの男ただの傀儡にはなりにくいのです。
民の苦しみを熟知しています。
日を追うごとに、何だかみんなの心をつかんでいきます。
苦労をしているので、徳はありますね。
おつきの者たちに変わったお思われていますが、暖かい人柄にみんなが心を和まされていきます。
マーク・トウェインの作品で「王子と乞食」というのがございます。子供の頃映画を見てから、双子でもないのにどうして似ているのかなと考えたことがあります。
でも他人の空似でも、世の中には似た人はいるらしいですね。
乞食のトムは王子のエドワードと入れ替わります。
後先考えずにこういうことをやってのける王子様って、無鉄砲ですよね。
この場合はお互い入れ替わって見えてくる自分以外の人生を間のあたりにして、学ぶんです。
だから王子がもとに帰って王様のあとをつぐときも、いい王様になりますね。
元の王子の生活に戻るまで、エドワード王子は大変な苦労をします。
そしてトムは確か終生、エドワードに仕えます。
このお話も、苦労人のトムが
悪人でなかったので、めでたしめでたしになりました。
Sponsered Link>
この映画では王様は替え玉を殺そうとしますね。
ただし、自分がまた入れ替わるときに、15日の日記を読んでいます。
替え玉がどういうことをやったのかがここで全部わかるわけです。
すると、自分がどう動けば、逆賊たちを排除できるかが見えていたはずです。
いらなくなったら殺そうとするんですが、この短期間に家来たちは替え玉だとわかっても、
王様になった替え玉に好意を持っていました。
逃がそうとするんですね。そのために追っ手を一人で全部倒してしまうんです。
静かに進行するストーリーのなかで、民のためを思うよい王様になっていくんですね、替え玉が。
愛されていましたし、本物と見ながらふくろうも比べておりました。
下々の男ですから、王様よりは苦労が多かったかな。
人を大事にするところが根本的に違うんですね。
本物とわかって王妃も怒るのですが、この男の優しさはわかっていたと思いますね
護衛の男も大泣きしていましたね。
たとえ偽物でも、自分にとっての王様はこっちだといっていました。
割と地味な展開で、宮中の様子が淡々と描かれていましたね。
王朝絵巻をのぞいたら、民のためにいい王様になろうとした男がいて、
最後は逃げていきましたが、この男が無事に生きてどこかに行けてよかったなと、
思いました。
では。
Sponsered Link>