こんばんは、ふくろうです。
今日は『Shall we ダンス?』でございます。
初めてですね、この映画を見るのは。
草刈民代さんはとにかく美しい。
それを見たくてふくろうも見たわけです。
プリンセスですね。
どうして習い事を家族に秘密にしているのでしょうか。
疑問ですけどね。
話題に上げたら誰かに反対されるからでしょうか。
女性目当てだと思われるのが当然だと話していますね。
<Sponsered Link>
このなんていうか競技?
このおじさんたち、やっぱりそうかなと思ってしまいますね。
この人たちを見ていると、いろいろ思い出すことがございます。
で、我が子には、そうですねえ、パートナーを見つけてから、二人で練習すればいいのよと、
いうかもしれません。
この映画でも家族が知らないと、困ったことがおきそうですね。
妻は、探偵社にいきますね。お金がないとなかなか依頼するといっても、
おおごとです。
ここに出てくる幸せな家族はどうなっていくんだろうかと心配になりながら見ておりました。
善人たちですよね。みんな。
だけど、この状況をうまくやるにはどうなんでしょうね。
家族で練習できたらいいのにね。
今の彼の動きは独身ならなんてことないのにね。きっとこの男性は誠実な働き手で
がまん強く、あまり遊ばないでここまで来たのでしょうね。
やりたいことがあっても我慢してきた人かな。
ダンスって楽しいのが一番ですよね。
怒ったりけんかしたりしながらやるの、もったいないですよね。
とりあえず仲良く協力するのがいいと思いますけど。
やっぱり対人関係をうまくやれたらいいですね。
ここに出てくる人たちはダンスに夢を見ています。
きけばみんな人生があってダンスまで来たのですね。
二人でやるので対人競技みたいに思えます。
パートナーと踊るには対人関係が大事ですね。
傷ついていてもたまこ先生がいるからいいなと思いました。
さてまだ大会に出ることが決まっても、家族には秘密ですね。
努力は地道にする杉山さんです。
そしておっかなかったまい先生が変わっていっています。
何故杉山さんは、むなしさを感じたのでしょうね。
何もかも思ったようにいったとしたら、そうかな。
黙って遅くなるなんて杉山さん、反則だと思うけどな。
<Sponsered Link>
因縁の対決もありそうですね。このダンス大会。
金太郎さん、テレビで見たときに感動しました。
何組も一同に会して踊るのも大変ですね。
スケートのアイスダンスは二人だけでやりますけど、これはもう危険を考えると当然ですよね。
まり先生の言うように目立ったほうがいいのでしょうね。
一方寒々とする家庭でございます。
いい娘さんですね。
ふくろうはよくできた奥さんと娘さんだと思いました。
ミスター杉山には奥様に声を荒げて怒らないでほしいと申し上げたい。
楽しむなら奥様と一緒にできるのがいいとも。
ただ、個人としてはやりたいことはやらせてあげたいけど、
ラスト、行かないんじゃなかったのね、パーティには。
夫婦はペアスケ―ティングでしょう。
善人に違いない杉山さんに点が辛くなりそうなふくろうです。
竹中直人さんが歩くときにターンをするシーンが好きでした。
ダンスのレッスンも見たことがなくて興味深かったです。
ただストーリーはふくろうの好みではないです。
妻にも何かやらせてあげるとかすると杉山さんの点を挙げたかもしれません。
パートナーの気持を傷つけたという自覚があったから謝りましたけど、
秘密はいただけません。
王様と私のあの曲は大好きでしたね。
では。
<Sponsered Link>